活動別

目的別

月々の広布史

12月の広布史

池田先生 小説『人間革命』の執筆を開始

創価学会の真実を描く小説『人間革命』

1964(昭和39)年12月2日、池田先生が小説『人間革命』の執筆を開始しました。
池田先生は第1巻の「まえがき」につづっています。
「一人の人間における偉大な人間革命は、やがて一国の宿命の転換をも成し遂げ、さらに全人類の宿命の転換をも可能にする。——これが、この物語の主題である」と。
戦後、第二代会長戸田先生が創価学会の再建に一人立ち、75万世帯の弘教という誓願を達成し、後継の弟子・山本伸一(池田先生のペンネーム)が第三代会長に就任するまでをつづった『人間革命』。日蓮仏法の信仰によって目覚めた人びとの“蘇生のドラマ”と“師弟不二の闘争”を描く、“不滅の真実”の一書なのです。

小説『人間革命』と『新・人間革命』

平和原点の地・沖縄で執筆を開始

池田先生が『人間革命』の執筆を開始した地は、太平洋戦争で凄惨な地上戦が繰り広げられ、多くの一般市民が犠牲となった沖縄でした。
池田先生はのちに「その朝、私は一人、文机に向かい、万年筆を握ると、原稿用紙の第一行に力を込めて書き始めた。『人間革命』—そして、『第一章 黎明一』と続けた……」と、当時を回想しています。「戦争ほど、残酷なものはない。/戦争ほど、悲惨なものはない」との言葉で始まる『人間革命』の執筆開始は、人類の平和と幸福の「黎明」を開きゆく闘争を開始する、高らかな宣言でもあったのです。
以後、池田先生は激務の合間をぬい、時には高熱を押して執筆を続けました。体調を崩し、口述をテープに吹き込むこともありました。『人間革命』全12巻は、完結まで28年あまりの歳月をかけ、聖教新聞での連載は1509回に及びます。
『人間革命』の完結から、わずか半年後の93年(平成5年)8月6日、池田先生は長野の地で小説『新・人間革命』の執筆を開始。2018年9月、全30巻で完結しました。連載回数は『人間革命』『新・人間革命』を合わせ、通算7978回。これは、日本の新聞小説史上、最多の連載回数となりました。

山本伸一と法悟空

小説『人間革命』に登場する「山本伸一」は、池田先生のペンネームです。
1949(昭和24)年1月、第二代会長戸田先生が経営する出版社に入社した若き日の池田先生は、少年雑誌の編集を任され、「山本伸一郎」のペンネームで、ベートーベンの伝記などを執筆しました。戸田先生は「山に一本の大樹が、一直線に天に向かって伸びてゆく」と、このペンネームを評し、若き弟子の奮闘を温かく見守ったのです。
戸田先生は、「妙悟空」のペンネームで、戦時中の獄中体験などをつづった小説『人間革命』を聖教新聞に連載していました。『人間革命』『新・人間革命』執筆の際に用いる、「法悟空」というペンネームの由来について、池田先生は「(仏法の原理からいえば)妙は師、法は弟子となる。私の師は戸田先生である」と述べています。
「恩師の真実を伝える伝記を書き残すことは、私の青春時代からの誓いであった」「先生のご生涯は、そのまま一個の人間の偉大なる人間革命の軌跡であり、それを書き残すことによって、万人に人間革命の道を開くことが可能になると確信していたからである」と『人間革命』のあとがきにつづった池田先生。二つのペンネームには、恩師・戸田先生の偉業を世界に宣揚することを誓う、池田先生の真情が込められているのです。

参考資料
  • 『人間革命』 第1巻「まえがき」「黎明」  第11巻「大阪」  第12巻「涼風」「あとがき」
  • 『新・人間革命』  第9巻「衆望」
  • 『随筆 人間革命』  「ペンネームの由来」 「山本伸一の命名理由」
  • 『データに見る「人間革命」の時代』  潮出版社 パンプキン編集部・編